2018年12月26日 / 最終更新日 : 2018年12月26日 kinro メガビタミン 40代女性 今年は例年あるブタクサのアレルギーがありませんでした。 2018年7月初診。 今年の2月にフェリチン16と低値を指摘され、鉄サプリ、ビタミン(B,D、E,ナイアシン)などを開始。 糖質は、朝夕は摂らない。亜鉛の補給を開始。 2018年12月。生理痛がへった。朝起きれるようにな […]
2018年12月26日 / 最終更新日 : 2018年12月26日 kinro メガビタミン ビタミンDと転倒リスク 「骨と筋肉が若返る食べ方」・・・市内の書店でなかなかみつからないと患者さんが言っておられました。 整形外科疾患に対する栄養療法の切り口が、これまで少なかったですね。 研究報告によると、ビタミンD血中濃度が低 […]
2018年12月25日 / 最終更新日 : 2018年12月26日 kinro メガビタミン なぜ玄米はヒーローになったか? 小西伸也先生の本より。 1900年台前半、脚気が国民病であったころ、玄米に含まれるビタミンB1が、脚気を劇的に改善させた歴史がある。 これが、玄米が身体に良いという日本人の共通認識の基になっているようです。 今日的、かつ […]
2018年12月24日 / 最終更新日 : 2018年12月24日 kinro 未分類 感情労働を患者さんにさせてはいけません 岸本先生、岡田先生、徳田先生、3人のスーパードクターの書かれた研修医向けの書籍。 海外への臨床留学なども勧めておられます。「好かれる研修医になろう」「一貫した態度で礼儀正しく」など。 研修医が心がけるべきこ […]
2018年12月24日 / 最終更新日 : 2018年12月24日 kinro 未分類 Brain Iron and Development(脳内の鉄と発達) 上より。鉄の過剰状態は、遺伝性の病気の場合が多いようです。脳の発育時期の鉄不足は、影響が大変大きいと考えられています。しかし、このことは十分認識されているとはいえません。少なくとも妊娠がわかった段階から、授 […]
2018年12月23日 / 最終更新日 : 2018年12月23日 kinro 未分類 中高生の貧血 小中高生は健康診断で血液を調べる機会がありません。このため、多くの貧血・あるいは鉄欠乏状態が放置されていると考えられます。欧米やアジアの国々では、小麦や醤油などに鉄が添加され、鉄不足対策がなされていますが、 […]
2018年12月22日 / 最終更新日 : 2018年12月22日 kinro 未分類 MANIFESTATIO OF IRON DEFFIENCY AND OVERLOAD 上記より 鉄欠乏症と過剰症の症状 鉄不足は、おそらく世界で最も重要な栄養学的問題である。20億人が鉄不足の影響を受けている。一般に鉄の摂取量はエネルギー摂取量に比例する。鉄の需要がエネルギー必要量よりも多い場合、貧血とな […]
2018年12月21日 / 最終更新日 : 2018年12月21日 kinro 未分類 貧血大国・日本 この書籍で、日本人の貧血の状態がよく解ります。 引用① 東京都予防医学総会年報2013年度版の第42号によると、軽度の貧血がある男子中学生は1年生で8.6%、2年生で4.8%、3年生で5.9%、女子中学生は1年生で6.8 […]
2018年12月20日 / 最終更新日 : 2018年12月22日 kinro メガビタミン 妊婦・産後のための栄養療法 書評 僭越ながら書評を。 筆者は、鍼灸マッサージ師で、フェイスブックグループ「メガビタミン主義・糖質制限・藤川理論グループ」の管理人および、藤川徳美先生のブログの管理人をされています。(ヘレン・ソウル著 Vitamin and […]
2018年12月19日 / 最終更新日 : 2018年12月22日 kinro メガビタミン 高橋純一先生FBより 歯科に来る患者さんは 最初から質的栄養失調 歯科に来る患者さんは 最初から質的栄養失調 高橋先生の本日のFBより引用させていただきました。 質的栄養失調だから歯科に行く訳ですから。 まず、口の中を診るより心身や栄養状態を診るのが本来は歯医者の役目。 … […]