2018年5月31日 / 最終更新日 : 2018年6月2日 kinro 未分類 起立性調節障害(OD)は最重度のタンパク不足が原因 本日の藤川先生FBより引用 起立性調節障害とは、自律神経失調症の一種、OD(ドイツ名: Orthostatic Dysregulation)と略される事もある。生活リズムが乱れている様に見えるが、自律神経失調症状のひとつ […]
2018年5月29日 / 最終更新日 : 2018年6月2日 kinro 未分類 腸の損傷を治癒させる アルツハイマー病 真実と終焉より引用 腸の損傷を治癒させる、あるいは最小限に食い止める前述の方法に加え、補完的な対策がある。 ひとつは、骨から取る出汁で、安全で生理的である。実は、肉の消費を最低限ですます多くの伝統的な文 […]
2018年5月29日 / 最終更新日 : 2018年6月2日 kinro 未分類 ビタミンCがアポリポタンパクE E4保有女性の認知症リスクを下げる可能性を世界で初めて報告 https://www.amed.go.jp/news/release_20180523.html より ・・・大変興味深い研究結果です。 ビタミン療法による認知症予防の効果を予感させる結果報告。 研究の内容 金沢大学附 […]
2018年5月27日 / 最終更新日 : 2018年6月2日 kinro 未分類 女性ホルモンと糖質 たがしゅう先生のブログ・・・たがしゅうブログより引用 精製炭水化物摂取量が多いほど早期閉経 ベジタリアンは肉食中心者よりも早期閉経 肉食中心でもスナック類を多く食べている人で早期閉経 これすなわち、糖質摂取量が多ければ多 […]
2018年5月26日 / 最終更新日 : 2018年6月2日 kinro 未分類 市内中核病院の糖尿病診療 糖尿病で糖質制限中の患者さん。 肺炎で入院して、カロリー制限に切り替わって帰ってこられました。 ①朝はトースト1枚 ②昼夜の主食はごはん150g 「糖質制限をすると認知症になりやすくなります。」 「糖質をとっても、お薬を […]
2018年5月22日 / 最終更新日 : 2018年5月31日 kinro 未分類 お金の本質を知る。 パラダイムシフト好きの外科医のブログより引用 次に、お金の本質を知ることです。 「この治療はなんでもっと世の中に広まらないのでしょうか?」、と私もよく患者さんや同僚に言われます。 私は即答します。 「儲からないからです。 […]
2018年5月22日 / 最終更新日 : 2018年5月31日 kinro 未分類 ビタミン類の摂取は肺がんのリスクを50%減少させる。 Orthomolecular medicine of chronic diseaseより ビタミンB(B6,メチオニン、葉酸)の血清濃度が高いヒトは50%肺がんの発生が少ない。 研究はいくつかの欧州の国で行われた。 38 […]
2018年5月21日 / 最終更新日 : 2018年5月31日 kinro 未分類 ナイアシンがスタチンを打ち負かす Orthomolecular medicine of chronic diseaseより Jorge Miranda薬学博士の見解 スタチンを、病気になる薬の例としてよく挙げます。 LDLコレステロール値を低下させるこの […]