2018年12月26日 / 最終更新日 : 2018年12月26日 kinro メガビタミン 朝のこわばりの消失 2018年8月初診 50代女性 数年前から、朝に手がしびれたようで、こわばる。 2年前に関節リウマチの検査を受けたことがある。 肩こりあり。気分のムラがある(自己申告)。 ナイアシンの内服を開始。(ビタミンDも) 201 […]
2018年12月26日 / 最終更新日 : 2018年12月26日 kinro メガビタミン 40代女性 今年は例年あるブタクサのアレルギーがありませんでした。 2018年7月初診。 今年の2月にフェリチン16と低値を指摘され、鉄サプリ、ビタミン(B,D、E,ナイアシン)などを開始。 糖質は、朝夕は摂らない。亜鉛の補給を開始。 2018年12月。生理痛がへった。朝起きれるようにな […]
2018年12月26日 / 最終更新日 : 2018年12月26日 kinro メガビタミン ビタミンDと転倒リスク 「骨と筋肉が若返る食べ方」・・・市内の書店でなかなかみつからないと患者さんが言っておられました。 整形外科疾患に対する栄養療法の切り口が、これまで少なかったですね。 研究報告によると、ビタミンD血中濃度が低 […]
2018年12月25日 / 最終更新日 : 2018年12月26日 kinro メガビタミン なぜ玄米はヒーローになったか? 小西伸也先生の本より。 1900年台前半、脚気が国民病であったころ、玄米に含まれるビタミンB1が、脚気を劇的に改善させた歴史がある。 これが、玄米が身体に良いという日本人の共通認識の基になっているようです。 今日的、かつ […]
2018年12月20日 / 最終更新日 : 2018年12月22日 kinro メガビタミン 妊婦・産後のための栄養療法 書評 [amazonjs asin=”B07KGYPSS1″ locale=”JP” title=”妊婦・産後のための栄養療法”] 僭越ながら書評を。 筆 […]
2018年12月19日 / 最終更新日 : 2018年12月22日 kinro メガビタミン 高橋純一先生FBより 歯科に来る患者さんは 最初から質的栄養失調 歯科に来る患者さんは 最初から質的栄養失調 高橋先生の本日のFBより引用させていただきました。 質的栄養失調だから歯科に行く訳ですから。 まず、口の中を診るより心身や栄養状態を診るのが本来は歯医者の役目。 … […]
2018年12月19日 / 最終更新日 : 2018年12月19日 kinro メガビタミン LOCAL VERSUS SYSTEMIC DISEASE: A FALSE DISTINCTION 部分病と全身病・・・誤った区別 ORTHOMOLECULAR MEDICINE FOR EVERYONEより 私(ホッファー)の経験では、75%までの全身におきている状態は、栄養状態が原因でおこっている。現代の食事と、 […]
2018年12月18日 / 最終更新日 : 2018年12月22日 kinro メガビタミン ビタミンB12欠乏による認知症・・・再掲 2017年8月3日ビタミンB12欠乏による認知症 山中克郎先生がドクターGにご出演されていました。 高齢者の転倒、認知症症状から、ビタミンB12欠乏症を診断させるものでした。 大事なメッセージがあったと思います。ビタミ […]
2018年12月14日 / 最終更新日 : 2018年12月14日 kinro メガビタミン 幼児期のビタミンD欠乏が小児喘息と関係する可能性・・・メディカルトリビューン誌 2017年3月14日Medical Tribune より 2017年3月2日号より 幼児期のビタミンD欠乏が小児喘息と関係する可能性 Hollams EM, et al. J Allergy Clin Immunol 2 […]
2018年12月13日 / 最終更新日 : 2018年12月13日 kinro メガビタミン 7年の経過を持つ慢性関節リウマチ(RA)患者、1ヶ月でほぼ完治(藤川先生FBより) 藤川徳美先生FBより引用 2018年12月 症例;60代前半、女性。 7年前からRAにて、リウマチ内科に通院して服薬している。 薬は、リウマトレックス、メトレート、コルベット、など。 薬を飲まないと関節の痛み、関節の腫れ […]