2019年4月9日 / 最終更新日 : 2019年4月9日 kinro 未分類 嗅覚と亜鉛・・・亜鉛の基礎と臨床より 嗅覚系(海馬、扁桃体、臭球)にカルシウムが異常沈着すると嗅覚系の神経細胞が死ぬらしい。 鉄や銅の過剰蓄積による酸化ストレスと細胞内カルシウム濃度の過剰増加により、細胞のアポトーシスを引き起こす。 亜鉛はこの […]
2019年4月9日 / 最終更新日 : 2019年4月9日 kinro 未分類 くも膜下出血・・・ティアニーのパールより 「これは人生最悪の頭痛の原因であろうか?頻繁に、しかし実際は半分以下である。」 神経科医がくも膜下出血ということばを使うときは、ウィリス動脈輪からのイチゴ状動脈瘤の破綻に言及しています。くも膜下出血は激しい […]
2019年4月8日 / 最終更新日 : 2019年4月8日 kinro 未分類 諸行無常はペシミスティックな感情ではない・・・仏教超入門より 常に同じものはない。すべては移り変わり、いつか塵のようにむなしく消え去ってしまう。いっさいは夢のようなものだ。あらゆるものは儚い。 これがいわゆる無常感というものであり、どうせいつかは衰え、何 […]
2019年4月8日 / 最終更新日 : 2019年4月8日 kinro 未分類 医学の座右銘・・・・こんなときオスラーより 最終的に勝利を収めるためには、できうる限り骨を折り、労を惜しまないことである。(中略)手がけている内容が取るに足らないものであったにせよ、全精力を傾ける意気込みでやり、やり遂げたあとは批判的な眼でその成果を点検し、容赦せ […]
2019年4月8日 / 最終更新日 : 2019年4月8日 kinro 未分類 中耳炎・・・ティアニーのパールより 「ICUの発熱患者では常に耳を診察しなさい。これが診断かもしれない。もしそうなら、さらなる詳細で高額な検査を省くことができる」 経鼻挿管をされている患者では、挿管チューブがエウスタキオ管をふさぐように位置することがあり、 […]
2019年4月7日 / 最終更新日 : 2019年4月7日 kinro 未分類 行為が人間を形づくる・・・仏教超入門より ブッダはこう述べている。 行為によって農夫となるのである。行為によって職人となるのである。行為によって商人となるのである。行為によって傭い人となるのである。行為によって司祭者となり、行為によって王ともなる。 ・・・・世の […]
2019年4月7日 / 最終更新日 : 2019年4月7日 kinro 未分類 高齢者の貧血と亜鉛・・・亜鉛の基礎と臨床より [amazonjs asin=”4765317641″ locale=”JP” title=”マンガでわかる亜鉛の基礎と臨床”] 上記より ①ナトリ […]
2019年4月7日 / 最終更新日 : 2019年4月7日 kinro 未分類 昏睡・・・ティアニーのパールより 「昏睡状態で救命救急室に運ばれたすべての患者にグルコチアカン・カクテルを投与しなさい。グルコース、チアミン(ビタミンB1)、そしてナロキソン」 救命救急室で遭遇するウェルニッケ脳症、低血糖、麻薬の過量の3つはすぐに治療可 […]
2019年4月6日 / 最終更新日 : 2019年4月6日 kinro 未分類 亜鉛の摂取量(予防量、治療量) [amazonjs asin=”4072337447″ locale=”JP” title=”アトピーが消えた、亜鉛で直った―副作用ゼロ・目を見張る効果 (元気 […]
2019年4月6日 / 最終更新日 : 2022年9月9日 kinro 未分類 恐るべしインド人 ファクトフルネスより引用 初めての経験 学生がダメなんていうつもりはないことをここで断っておきたい。わたしだって褒められたものではないからだ。 1972年、医学部の4年生だったわたしは、インドのバンガロールにある医学学校 […]