2018年9月8日 / 最終更新日 : 2018年9月8日 kinro 未分類 菜根譚 野村克也の「菜根譚」より引用 人生をよりよくするための戒めは4つある。 個人的に恩を着せるより、正しい意見に味方をすること。 新しい友人を求めるより、古い友人を大切にすること。 名声や評判を求めるより、目立 […]
2018年9月7日 / 最終更新日 : 2018年9月7日 kinro 未分類 ALSになったら、スタチンはやめるべきか? ALS(筋萎縮性側索硬化症)は、ルーゲーリック病、あるいはホーキング博士の病気として有名です。よい治療法がなく、進行も比較的急速です。 スタチン内服中の人は、ALSを発症しやすいという報告があります。(もっ […]
2018年9月6日 / 最終更新日 : 2018年9月6日 kinro 未分類 そもそも夢なんてない あきらめない練習 植松努著より 夢に関して、「大きくなければいけない」「他の人に賞賛されるようなものでなければならない」と思い込んでいるひとは少なくありません。 そして、「夢の大きさ」や「賞賛」なんてことを考えたら、それ […]
2018年9月4日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 kinro 未分類 人の役に立ちたいけど、方法がわからない あきらめない練習 植松努著 より 「人の役に立つ人になりたい」 最近の子ども達は、よくこういいます。 では、「人の役に立つ」とはどんなことでしょう。 残念ながら、「ほめられる」「感謝される」を「人の役に立つ」だと思い込ん […]
2018年9月3日 / 最終更新日 : 2018年9月3日 kinro 未分類 学校行かなくなった娘の「居場所」 父が誘った自転車旅 学校行かなくなった娘の「居場所」 父が誘った自転車旅https://news.headlines.auone.jp/stories/topics/story/11789432?genreid=1&subgenre […]
2018年9月3日 / 最終更新日 : 2018年9月3日 kinro 未分類 中学生男子の貧血 2016年11月24日14歳男子のひどい貧血 14歳の中学2年生で、ヘモグロビン7.0gのひどい貧血の男子がいました。 感染症で採血を受けた際に、診断されました。 中学に入った頃から身体がだるかった。 身長は年間10cm […]
2018年9月3日 / 最終更新日 : 2018年9月3日 kinro 未分類 不器用力と浪人力 2017年12月3日 不器用力と浪人力 ようこそ ことばのアトリエへ 文と絵・あきびんご ケイパブル Vol 4より 美術の道に進もうと、美大予備校のM先生に相談しました。 先生は私の絵を見て「こんなに不器用なも […]
2018年9月1日 / 最終更新日 : 2018年9月1日 kinro 未分類 汎動物学(ズービキティー) 過食と拒食 動物のことを学ぶと、”人間という動物”のことがよりよく理解できる。 2017年12月5日 過食と拒食 人間と動物の病気を一緒にみる・・・・医療を変える汎動物学(ズービキティ)の発想より ところが、獣医学のデ […]
2018年9月1日 / 最終更新日 : 2018年9月1日 kinro 未分類 低ナトリウム血症(SIADH)について 時に低ナトリウムの方がおられて、困ることがあります。 薬物が原因のことも多いようです。 2018年2月27日 低ナトリウム血症について 僕のジェネラリスト修行 杉本俊郎著より ・ 低ナトリウム血症は、現在の臨床の場におい […]
2018年8月27日 / 最終更新日 : 2018年8月27日 kinro 未分類 橋本脳症 山中克郎著 「その症状、すぐ病院に行くべき?行く必要なし?」より 数週間程度の間に比較的急に、認知症らしい症状が起こった 周囲からの刺激に対する反応が鈍い、眠い。興奮する。幻覚が見える。意図しないのに筋肉がぴくぴく動いた […]