2021年6月1日 / 最終更新日 : 2021年6月1日 kinro コウノメソッド よくあるケース。アリセプトによる食思不振 2015年10月29日 再掲 認知症治療研究会に入会したところ、学会誌が送られてきました。 ドネペジル(アリセプト)関連の論文が数本出ています。 以下引用 ドネペジルの副作用から回復できた症例 小早川 浩之先生 症例 […]
2021年5月25日 / 最終更新日 : 2021年11月1日 kinro コウノメソッド ピック病にはクロルプロマジンとフェルガード アラウンドナインティ女性 2021年1月初診。 前医にてピック病と診断され、メマンチン10㎎の処方を継続中。メマンチン10㎎で多少の改善があったという。 常に訴えや怒りっぽさがあり、介護者が耐え切れなくなりつつある。 1 […]
2021年5月20日 / 最終更新日 : 2021年5月20日 kinro コウノメソッド アリセプトはとにかくイライラさせる アルツハイマー型認知症にアリセプト5㎎の処方をされている。 患者さんと話しをしてすぐ気づくのが、人とゆっくり話ができない雰囲気。イラっとしている。 この変化に気づかないのが不思議ではある。 おそらく、 ①アリセプト5㎎程 […]
2020年7月26日 / 最終更新日 : 2020年7月26日 kinro コウノメソッド 側頭葉てんかんと認知症 コウノメソッドでみる急速進行型認知症【電子版付】 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/2/27 posted with カエレバ Amazon.co.jpで詳細を見る 上記より ①側頭葉てんかんは、認知機 […]
2020年5月10日 / 最終更新日 : 2020年5月10日 kinro コウノメソッド アリセプトと頻尿 2018年1月4日 アリセプトと頻尿 認知症治療研究会会誌1 4巻 平川亘先生論文より ・・・・・これ以外の副作用としては頻尿や尿失禁の増加がある。ドネペジルを内服している患者が頻尿で困っている場合、減量すれば改善する。 […]
2020年4月23日 / 最終更新日 : 2020年4月23日 kinro コウノメソッド 認知症と鉄 鹿児島認知症ブログに症例提示がありました。 貧血治療を優先したアルツハイマー型認知症の女性 症例では鉄剤のみの治療で、長谷川テストのスコアも改善しています。 私も近年このような視点が重要と感じています。栄養 […]
2020年4月21日 / 最終更新日 : 2020年4月21日 kinro コウノメソッド メマリーの副作用 有名なのは、ふらつきと眠気。逆に興奮もあるらしいが、みたことがない。食欲不振、体重減少などをおこすこともあるらしい。一方で、アルコール依存症に有効な場合があるという。 いずれにせよ、アリセプトと同様にずっと注意して観察 […]
2020年3月21日 / 最終更新日 : 2020年3月21日 kinro コウノメソッド 物忘れの栄養療法 70代女性。2019年11月初診。花粉症。高血圧症および高脂血症にて内服治療中。 娘さんと来院された。 長谷川テスト 21.5点 遅延再生(桜、猫、電車) 3点/6点中 血液データ AST 17 ALT 11 ALP 2 […]
2019年12月7日 / 最終更新日 : 2019年12月7日 kinro コウノメソッド ダウン症とアルツハイマー病について メディカルトリビューン紙より ダウン症患者はアルツハイマー病発症率が高い ダウン症候群は、21番染色体のトリソミーによって生じる。この染色体に存在するアミロイド前駆体蛋白質をコードする遺伝子が過剰発現することでアミロイド […]
2019年11月6日 / 最終更新日 : 2019年11月6日 kinro コウノメソッド グループホームにて アルツハイマーの方に囲まれている患者さん。 ご本人は、運動性および感覚性の言語障害があるので、周囲とうまく会話ができない。それに対してアルツハイマーの方々は会話がとてもスムースで、知らないと正常に見えるほど。 グループホ […]