2021年11月16日 / 最終更新日 : 2021年11月16日 kinro メガビタミン アラフォー男性。体重減少と秋の花粉症の著明な改善 2021年5月より低糖質・高蛋白・ビタミン、ミネラル補給を開始した。(ビタミン、ミネラルは基本的なものを、おおよそフルコース) 2021年8月当院初診。ナイアシンは一日2000㎎、ビタミンD1万IUを内服されている。 2 […]
2021年11月6日 / 最終更新日 : 2021年11月6日 kinro メガビタミン 60代女性 紫外線アレルギー(日光過敏症)の改善 2020年12月初診。高脂血症、犬、猫、紫外線アレルギーが主訴。頭痛持ち。 低糖質+高たんぱく食+ビタミン、ミネラル補給を開始された。高脂血症が心配とのことで、ナイアシンも推奨したが、フラッシュが気になり一日400㎎程 […]
2021年10月30日 / 最終更新日 : 2021年10月30日 kinro メガビタミン 40代女性 貧血、ふらつき、動悸、片頭痛の改善 肩こり、片頭痛、過多月経がある女性。満員電車などでは動悸が出やすい。 貧血およびフェリチン8を指摘された。 栄養療法に詳しい知人のアドバイスがあり、2020年9月よりキレート鉄とプロテインの内服を開始。 2021年1月当 […]
2021年10月22日 / 最終更新日 : 2021年10月22日 kinro 糖質制限 日本医師会雑誌 糖尿病食事療法について 日本医師会雑誌 第150巻特別号(2) 内分泌疾患・糖尿病・代謝疾患 ー診療のエッセンス より (1)糖尿病の食事療法 ①理想的な栄養素バランスについては定まった見解はない(個別化) ②食べる順番、スピード、朝食の摂取は […]
2021年10月16日 / 最終更新日 : 2021年10月21日 kinro メガビタミン 医学部の大罪 栄養学を学ばない 2013年初版 精神科医 和田秀樹著「医学部の大罪」より 少し前の本ですが、様々な指摘がなされています。製薬企業と大学教授、学会との関係(特にディオバン事件)。近藤誠先生のこと。乳房温存治療が普及するのには、当時の多くの […]
2021年10月4日 / 最終更新日 : 2021年10月13日 kinro 糖質制限 書評 糖尿病は”砂糖”でなおす その6 オメガ3脂肪酸について(その2) 崎谷先生の著書で、pufaのひとつであるオメガ3脂肪酸(アマニオイル、魚油など)の危険性が指摘されていました。 日本の臨床研究では、オメガ3脂肪酸は有用であるとの報告が多いようです。 JACC STUDYより ai.ac […]
2021年10月2日 / 最終更新日 : 2021年10月2日 kinro メガビタミン 40年来の頭痛の改善 フェリチン測定などしてもらえるクリニックを探すのが大変、とのことで県外から受診くださいました。 50代男性。糖質制限+栄養補給(サプリメント)を始めてから、体重が82キロから72キロへ減少。 40年来の片頭痛がすっかりよ […]
2021年9月30日 / 最終更新日 : 2021年10月1日 kinro 糖質制限 書評 糖尿病は”砂糖”で治す その5 オメガ3は身体によくないのか 一般に、多価不飽和脂肪酸(プーファ)のうち、オメガ6を控え、オメガ3を増やすのがよいとされている。筆者の考えは以下である。 プーファ(多過不飽和脂肪酸)は酸化しやすく、 酸化によってアルデヒド(過酸化脂質)を形成するから […]
2021年9月29日 / 最終更新日 : 2021年9月29日 kinro 糖質制限 書評 糖尿病は砂糖で治す その4 バーンスタイン医師の見解 糖質制限の権威、リチャード・K・バーンスタイン医師。 今年87歳になられ、1型糖尿病に対して50年以上糖質制限を継続されています。 下文のとおり、血糖上昇について砂糖と果糖がマイナスに働くのは間違いないでしょう。”血糖上 […]
2021年9月29日 / 最終更新日 : 2021年9月29日 kinro 糖質制限 フルクトースでアトピー性皮膚炎は悪化するか? 前回は、コメでアトピーが悪化することを実証されています。 次なる実験は、果糖(フルクトース)とのこと。 崎谷式パレオダイエットでは果糖を推奨しています。(糖尿病は砂糖で治すの著者) フルクトース負荷試験では、血糖値につい […]