2022年11月24日 / 最終更新日 : 2022年11月24日 kinro 未分類 ACNES(前皮神経絞扼症候群)の1例 60代女性。数日前から起床時に腹痛。日中は忘れている。10分あまり痛みが気になる。 以前にも同様の症状があった。食事、排便に問題なし。 左腹直筋外縁(T10の高さ)に指先ほどの圧痛点あり。カーネット兆候陽性 […]
2022年11月23日 / 最終更新日 : 2022年11月23日 kinro 未分類 国内において報告されたセレン欠乏症の症状 筑波大学 小児外科 増本 幸二先生(藤本製薬パンフレット 低セレン血症を知っていただくために)より 代表的な症状・・・爪の白色化、四肢の筋肉痛や筋力低下、心筋障害に伴う心不全 その他の症状・・・毛髪変化、赤血球の大球性変 […]
2022年11月21日 / 最終更新日 : 2022年11月21日 kinro 未分類 セレン過剰症への注意 筑波大学 小児外科 増本 幸二先生(藤本製薬パンフレット 低セレン血症を知っていただくために)より セレンは必要量と中毒量の幅が比較的狭いため、セレンを投与されている患者では安全性の面から定期的な血性セレン濃度のモニタリ […]
2022年11月18日 / 最終更新日 : 2022年11月18日 kinro 未分類 生体内でのセレンの動き 筑波大学 小児外科 増本 幸二先生(藤本製薬パンフレット 低セレン血症を知っていただくために)より 生体内でのセレンの動き 生体内において、セレンはSecを酵素活性中心として持つセレノプロテインの影響で機能しています […]
2022年11月16日 / 最終更新日 : 2022年11月16日 kinro 未分類 セレンとは 筑波大学 小児外科 増本 幸二先生 セレンは、1817年にスウェーデンの科学者イェンス・ベルセリウスにより発見され、ギリシャ神話の月の神セレネから命名された元素です。ヒトでは、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、コバルト、 […]
2022年11月14日 / 最終更新日 : 2022年11月21日 kinro 未分類 亜鉛欠乏性貧血について・・・女子長距離ランナーの貧血 上記より引用 イランの風土病と考えられていた小人症における貧血の原因は、DNA合成低下に起因するヘモグロビンの産生障害ではないかと考えられた。 その後長い間、亜鉛と貧血の関係については省みられることがなかったが、1996 […]
2022年11月12日 / 最終更新日 : 2022年11月12日 kinro 未分類 食欲不振と亜鉛 上記より引用 食欲不振に対しては1-2週のごく短期間で効果が発現する。なかには、翌日にも効果が発現する者もあり、その発現の様子は劇的である。多くの場合、亜鉛欠乏による食欲不振に対する亜鉛の効果発現は確実であり、補充療法に […]
2022年11月11日 / 最終更新日 : 2022年11月11日 kinro 未分類 ロキソニンによる浮腫み・・・アセトアミノフェンによる浮腫? ロキソニンによる浮腫は、NSAIDS の腎血流量低下を考えると思いつきやすい。 カロナールにはそのような注意を聞いた記憶はありませんでした。 知り合いの看護師さんによると、カロナールでも浮腫がきたケースがあるそうです。