2019年12月7日 / 最終更新日 : 2019年12月7日 kinro コウノメソッド ダウン症とアルツハイマー病について メディカルトリビューン紙より ダウン症患者はアルツハイマー病発症率が高い ダウン症候群は、21番染色体のトリソミーによって生じる。この染色体に存在するアミロイド前駆体蛋白質をコードする遺伝子が過剰発現することでアミロイド […]
2019年12月4日 / 最終更新日 : 2019年12月4日 kinro 未分類 仮説と実証 日臨内ニュース2019年11月25日号より ”KL-6”を発見したことによって始まった内科診断学への挑戦 河野 修興先生講演より 2018年には日本で約400万検体と、KL-6の測定数が増えている。その発見者である […]
2019年12月3日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 kinro 糖質制限 40歳代女性 HbA1c14% 昨年の12月に糖尿病が発覚し、糖質制限を開始された。 当初、インスリンとメトホルミンの処方があったが、血糖値が改善して中止。 直近のHbA1cが5.8%という。体重は30キロ近く減っておられる。 主治医には「糖質制限は […]
2019年12月3日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 kinro 未分類 ケアニン・・・・映画 ケアする人を応援する映画ではないかと思います。 誰も皆、ケアしてもらう日が、必ずやってくるのです。
2019年11月30日 / 最終更新日 : 2019年11月30日 kinro 未分類 規則は多くを変える 超訳 ニーチェの言葉 posted with amazlet at 19.11.27 以下引用 秩序をつくるために、何か不都合なことが起きないために、あるいは危険性を減らすために、効率を良くするために、規則や法律といった […]
2019年11月29日 / 最終更新日 : 2019年11月29日 kinro 糖質制限 ホモ・エレクトスについて・・・スミソニアン博物館Briana Pobiner博士の見解 先日のNHKスペシャル「食の起源 第1回 ご飯」では、ホモ・エレクトスについてとり上げていました。 番組での見解は以下のようなものでした。 火の使用→木の根やどんぐりなどのデンプンを加熱して摂取できるようになった。→糖分 […]
2019年11月28日 / 最終更新日 : 2019年11月28日 kinro 未分類 学会運営に忍び寄る製薬マネー減少の影 日経メディカル 2019年3月号より 特集「学会は生き残れるか」より 日本糖尿病学会の場合 一般会計・・・収入3億8027万円のううち寄付金収入は9%、会費61% 学術集会特別会計・・・収入4億7625万円、参加費37% […]
2019年11月27日 / 最終更新日 : 2019年11月27日 kinro 未分類 愛は雨のように降る 超訳 ニーチェの言葉 posted with amazlet at 19.11.27 ディスカヴァー・トゥエンティワン (2010-01-12) 売り上げランキング: 19,104 Amazon.co.jpで詳細を見る […]
2019年11月27日 / 最終更新日 : 2019年11月27日 kinro 未分類 赤肉で男性の胆道がんリスク低下? メディカルトリビューン誌より 珍しいデータ。 赤肉の摂取量が多い男性で、低い胆道がんリスク 男性60万7,757.0人・年、女性72万8,820.3人・年の追跡期間中に、それぞれ217例、162例が胆道がんに罹患した。 […]
2019年11月26日 / 最終更新日 : 2019年11月26日 kinro 糖質制限 NHKスペシャル「食の起源 第一回 ご飯」について・・・反論 糖質制限批判の内容でしたので、検証してみました。 あさイチと同様に、Fung教授と慶応大学の伊藤先生がご出演でした。反対キャンペーンなのでしょうね。 あさイチ 糖質制限批判に対する反論 ①ラオス人は米を毎日 […]