2018年10月11日 / 最終更新日 : 2018年10月11日 kinro 未分類 スコットランドの糖尿病の管理のガイドラインは1歩前進!糖質制限の記載が載った! ドクターしみずの独り言 より引用 少し前の記事です。 2017/12/10 病気, 糖質制限, 食事 スコットランドの糖尿病管理のガイドラインが最近アップデートされましたが、その中の健康的な食事の項目に、「2型糖尿 […]
2018年10月10日 / 最終更新日 : 2018年10月10日 kinro 未分類 尋常性乾癬の改善・・・・糖質を摂ったら・・・。 50代女性。7年来の乾癬で、昨年5月から症状が悪化している。ステロイド外用治療を継続中。(3ヶ月ほどビタミンA誘導体の内服)(1枚目写真。2018年7月24日) 日光過敏あり。手指爪2本にスプーンネイル。関節の痛みが出た […]
2018年10月9日 / 最終更新日 : 2018年10月9日 kinro 未分類 緑内障と糖質 どくたーしみずのひとりごとより・・・・またまた興味深い記事です。 最近、緑内障は「4型糖尿病」である、という研究者もいます。(ちなみに「3型糖尿病」はアルツハイマー病です。)糖尿病の人は48%緑内障のリスクが増加し、糖尿 […]
2018年10月6日 / 最終更新日 : 2018年10月6日 kinro 未分類 筋肉を大きくするには ボディービルダーの方に教えていただきました。 ・筋肉を大きくするには、糖質の摂取が必要。 ・筋肉トレーニング後一定期間(3時間くらい?)は、糖質をとっても血糖値は上がりにくい。おそらく、糖が肝臓、筋肉へ取り込まれるためで […]
2018年10月6日 / 最終更新日 : 2020年5月14日 kinro 未分類 ピリドキシン(ビタミンB6)について ORTHOMOLECULAR MEDICINE FOR EVERYONEより ビタミンB6は最重要なビタミンのひとつであるが、当然個々の状態により、最重要なサプリメントは違ってくる。この意味で、B6は学習障害と行動障害の […]
2018年10月5日 / 最終更新日 : 2018年10月5日 kinro 未分類 替えの利く人になりたくない あきらめない練習より 仕事のことを考えるとき、「今の自分にもできそうなこと」という範囲から選ぶのは危険です。 なぜならば、その仕事は、他にもできる人がたくさんいるからです。 大事なのは、何をやりたいか、何をすべきかを何度 […]
2018年10月2日 / 最終更新日 : 2018年10月2日 kinro 未分類 ACNESと虫垂炎の鑑別 諏訪塾ダイナマイトカンファレンスより引用 病歴と身体所見で重要なことは、咳や腹圧のかかる動作や特定の体位(座る、ひねる)で痛みが増強することである。咳で悪化するため、腹膜刺激徴候と間違えることがある。それ以外にも疼痛部位 […]
2018年10月1日 / 最終更新日 : 2018年10月1日 kinro 未分類 女ごころは栄養でできている。前山美香さんFBより 深まっていく秋を感じながら 「女ごころと秋の空」 という句に想いを馳せてみる。 なんや!! これ低タンパク+糖質過多+鉄不足をポエジーにしているだけやないか!! 特に鉄不足! と、すぐに栄養分析モードとなり、感傷的な秋は […]
2018年9月26日 / 最終更新日 : 2018年9月26日 kinro 未分類 糖質制限のスイーツ 福岡でお知り合いになった方がたのお店 ミーク・ラボリエ しまねこや ベークショップイワハシ とてもおいしいスイーツでしたが、それ以上に、みなさんのストーリーに感動しました。 (上を見られると読めます!!) 博多の日赤のド […]
2018年9月25日 / 最終更新日 : 2018年9月29日 kinro 未分類 起立性調節障害(OD)で不登校となった中学生、3ヶ月で元気になった(藤川先生FBより) 以下藤川徳美先生FBより引用 起立性調節障害(OD)で不登校となった中学生、3ヶ月で元気になった 症例;中学2年生の男の子。 朝が弱く、母親が起こしても起きれない。 朝食が食べられない。… 去年の12月頃から […]