鉄剤の注射の時代は終わった

処方薬の鉄剤が飲めない方が一定数おられます。
その場合、鉄剤の注射が現在も行われています。
しかし、キレート鉄なら飲めない人はおられません。
活性酸素を発生させる鉄の注射剤は”時代遅れ”なのです

2017年1月20日

日本内科学会雑誌 第105巻 第12号より

ヘプシジンと腎性貧血  友杉 直久 著より引用

腎性貧血におけるヘプシジン

造血系に保持できなくなった鉄は鉄供給系でフェリチンとなって蓄えられている。これに刺激され、ヘプシジン発現が亢進状態になり、縮小した造血系に応じ鉄供給量は減少する。EPO(エリスロポエチン)の低下が原因なので、当然ESA(赤血球造血刺激因子製剤)投与量を増やすべきではあるが、非生理的な手段である静注鉄を投与してもヘモグロビンを増やすことは出来る。

注射剤に含まれているフリーの鉄の一部がトランスフェリンと結合し、赤芽球のTFRIを介して取り込まれるからである。

しかし、トランスフェリンとの結合には時間がかかり、その間、NTBI(non-transferrin bound iron)として酸化ストレス発生の原因になってしまう。

また、トランスフェリン鉄は肝のTFR2を刺激し、ヘプシジン賛成を促進させ鉄の供給を抑制するため、マクロファージに取り込まれた注射剤のコロイド鉄は利用されにくい環境になる。つまり、注射を繰り返さない限りはヘモグロビンは維持できないことになる。