2018年10月10日 / 最終更新日 : 2018年10月10日 kinro 未分類 尋常性乾癬の改善・・・・糖質を摂ったら・・・。 50代女性。7年来の乾癬で、昨年5月から症状が悪化している。ステロイド外用治療を継続中。(3ヶ月ほどビタミンA誘導体の内服)(1枚目写真。2018年7月24日) 日光過敏あり。手指爪2本にスプーンネイル。関節の痛みが出た […]
2018年10月9日 / 最終更新日 : 2018年10月9日 kinro メガビタミン マンガンと遅発性ジスキネジアついて・・・前山美香さんFBより引用 高タンパクが慣れてきたら、必須ミネラルも摂ることをお勧めします。 ホッファー博士の著書より、自分の備忘録として。 よろしければご利用ください。 … マンガンは紅茶に多いそうです。 タンニンの影響があるので食間 […]
2018年10月9日 / 最終更新日 : 2018年10月20日 kinro メガビタミン 喘息とビタミンD ORTHOMOLECULAR MEDICINE FOR EVERYONE より カール・リッチ医師はD3とAとカルシウムとリン酸塩による慢性喘息への有効性を報告している。彼の症例報告数は約5000人と大変に多い。ほぼ全員 […]
2018年10月9日 / 最終更新日 : 2018年10月9日 kinro 湿潤治療 スキンテアの治療は簡単!! 年配の方は、皮膚が弱く、ずるっと破けることがよくあります。 ですが、治療は簡単です。 ①できるだけ元通りに皮膚を戻す。(けして切り取ったりしないように) ②絆創膏などで、固定する。 ③3-4日もすれば、きれいに治ります。 […]
2018年10月9日 / 最終更新日 : 2018年10月9日 kinro 未分類 緑内障と糖質 どくたーしみずのひとりごとより・・・・またまた興味深い記事です。 最近、緑内障は「4型糖尿病」である、という研究者もいます。(ちなみに「3型糖尿病」はアルツハイマー病です。)糖尿病の人は48%緑内障のリスクが増加し、糖尿 […]
2018年10月6日 / 最終更新日 : 2018年10月6日 kinro 未分類 筋肉を大きくするには ボディービルダーの方に教えていただきました。 ・筋肉を大きくするには、糖質の摂取が必要。 ・筋肉トレーニング後一定期間(3時間くらい?)は、糖質をとっても血糖値は上がりにくい。おそらく、糖が肝臓、筋肉へ取り込まれるためで […]
2018年10月6日 / 最終更新日 : 2020年5月14日 kinro 未分類 ピリドキシン(ビタミンB6)について ORTHOMOLECULAR MEDICINE FOR EVERYONEより ビタミンB6は最重要なビタミンのひとつであるが、当然個々の状態により、最重要なサプリメントは違ってくる。この意味で、B6は学習障害と行動障害の […]
2018年10月6日 / 最終更新日 : 2018年10月6日 kinro メガビタミン 男性のパニック障害は全員「糖質過多+タンパク不足」、そして稀に鉄不足・・・藤川先生ブログより 藤川徳美先生ブログ引用 2018-09-25 08:00:55 男性のパニック障害は全員「糖質過多+タンパク不足」、そして稀に鉄不足。 症例;30代前半、男性。 大手メーカー勤務。 妻と子供の3人暮らし。 H30.9、仕 […]
2018年10月6日 / 最終更新日 : 2018年10月6日 kinro メガビタミン つわりとビタミンB群 http://orthomolecule.jugem.jp/?cid=21 溝口先生のブログによると、ビタミンB群が足りていると、つわりがおきにくいそうです。 以下引用 妊娠初期に最も重要な栄養素は何ですかと質問されるこ […]
2018年10月5日 / 最終更新日 : 2018年10月5日 kinro 未分類 替えの利く人になりたくない あきらめない練習より 仕事のことを考えるとき、「今の自分にもできそうなこと」という範囲から選ぶのは危険です。 なぜならば、その仕事は、他にもできる人がたくさんいるからです。 大事なのは、何をやりたいか、何をすべきかを何度 […]