アイスパックテストとは

Dr.徳田の診断推論講座【連動動画付,電子版付】
徳田 安春
日本医事新報社 (2020-03-08)
売り上げランキング: 65,092

Dr.徳田の診断推論講座より

1.氷水で眼瞼を冷やす→ 目が開く→ 診断:重症筋無力症

コメント:簡便で使えるテストではないか。

2.下肢の片側性の浮腫
→急性では深部静脈血栓症を疑う
→慢性では静脈またはリンパ管の閉塞を考える→骨盤内の異常を探す(必要なら)

コメント:浮腫は結構難しい。

3.爪が黄色い、リンパ浮腫、難治性胸水→ 黄色爪症候群→ ブシラミンによる(リウマチ治療薬)

コメント:先天性のリンパ還流異常がベースにあるらしい。
原因不明のこともあるが、腫瘍随伴症候群、膠原病、薬剤誘発性のものなどもあるとのこと。

4.フロセミドは降圧薬としては推奨されない。また、心不全であっても、「うっ血症状」に対して短期間の使用はよく行われるが、長期間の投与にはエビデンスはない。カルシウム排泄増加による骨粗しょう症や、ビタミンB1排泄増加による脚気心の惹起などのリスクもある。

コメント:昔からよく継続的に使われています。利尿薬は栄養失調を引き起こす、という認識が必要ですね。

5.アスピリンについて・・・アスピリンは、心血管イベントの二次予防として推奨されるが、日本人における一次予防では推奨されない。脳出血のリスクが増加することが示されている。

コメント:胃潰瘍も多く、使いにくい薬だと思う。

6.ランソプラゾール(プロトンポンプインヒビター)・・・偽膜性大腸炎や肺炎のリスクを上げる

コメント:ドイツの論文では、ビタミンB群の吸収を阻害させて認知症が増加するという報告がある。

 

7.244ページ鑑別診断リスト・・・溶接業者の頭痛やパーキンソン症候群→ マンガン中毒

毎月おへそが痛くなる→子宮内膜症

舌が鼻につく→エーラスダンロス症候群

スマホを見ていた場合の眼の一過性視力低下→一過性スマートホン盲

指の皮下出血→アッヘンバッハ症候群

ビール飲みの低ナトリウム血症→beer potomaia

躁病患者での高カルシウム血症→ リチウム中毒

コメント:面白い!