2021年10月8日 / 最終更新日 : 2021年10月8日 kinro 未分類 書評”糖尿病は砂糖で治す”その8 オーストラリアンパラドックス オーストラリアの疫学調査(1980年から2003年)にて以下のことが明らかになったとのこと。 ①砂糖の摂取量は約23%減少 ②甘味料(高フルクトース・コーンシロップなど)摂取量約16%減少 ③甘味料入りの飲料の販売・摂取 […]
2021年10月5日 / 最終更新日 : 2021年10月5日 kinro 湿潤治療 書評 糖尿病は砂糖で治す その7 傷には砂糖やはちみつをぬると良い? 創傷治療薬、万能薬として紹介されています。 砂糖やはちみつは、傷の早期治癒および、傷跡を残しにくい効果があるとのこと。 湿潤療法(夏井先生)に取り組んでいる立場からいうと、ワセリンがアレルギー反応もなくベストです。 すぐ […]
2021年10月4日 / 最終更新日 : 2021年10月13日 kinro 糖質制限 書評 糖尿病は”砂糖”でなおす その6 オメガ3脂肪酸について(その2) 崎谷先生の著書で、pufaのひとつであるオメガ3脂肪酸(アマニオイル、魚油など)の危険性が指摘されていました。 日本の臨床研究では、オメガ3脂肪酸は有用であるとの報告が多いようです。 JACC STUDYより ai.ac […]
2021年10月2日 / 最終更新日 : 2021年10月2日 kinro メガビタミン 40年来の頭痛の改善 フェリチン測定などしてもらえるクリニックを探すのが大変、とのことで県外から受診くださいました。 50代男性。糖質制限+栄養補給(サプリメント)を始めてから、体重が82キロから72キロへ減少。 40年来の片頭痛がすっかりよ […]
2021年9月30日 / 最終更新日 : 2021年10月1日 kinro 糖質制限 書評 糖尿病は”砂糖”で治す その5 オメガ3は身体によくないのか 一般に、多価不飽和脂肪酸(プーファ)のうち、オメガ6を控え、オメガ3を増やすのがよいとされている。筆者の考えは以下である。 プーファ(多過不飽和脂肪酸)は酸化しやすく、 酸化によってアルデヒド(過酸化脂質)を形成するから […]
2021年9月29日 / 最終更新日 : 2021年9月29日 kinro 糖質制限 書評 糖尿病は砂糖で治す その4 バーンスタイン医師の見解 糖質制限の権威、リチャード・K・バーンスタイン医師。 今年87歳になられ、1型糖尿病に対して50年以上糖質制限を継続されています。 下文のとおり、血糖上昇について砂糖と果糖がマイナスに働くのは間違いないでしょう。”血糖上 […]
2021年9月29日 / 最終更新日 : 2021年9月29日 kinro 糖質制限 フルクトースでアトピー性皮膚炎は悪化するか? 前回は、コメでアトピーが悪化することを実証されています。 次なる実験は、果糖(フルクトース)とのこと。 崎谷式パレオダイエットでは果糖を推奨しています。(糖尿病は砂糖で治すの著者) フルクトース負荷試験では、血糖値につい […]
2021年9月28日 / 最終更新日 : 2021年9月29日 kinro 糖質制限 書評 糖尿病は砂糖で治す その3 人類の脳が発達した理由 以下 引用して改変 「人間の脳が巨大化したのは、良質な糖質を摂取できる環境にあった時期である。」 「でんぷんの調理(火)ができるようになった時期ではない。」 つまり、筆者の考えでは、はちみつ、フルーツがしっかり食べれる時 […]
2021年9月27日 / 最終更新日 : 2021年9月28日 kinro 糖質制限 書評「糖尿病は砂糖で治す!」その2 ケトン体害悪説 著者は、はっきりとケトン体を悪いものと述べています。 ①(あるいは長期的な糖質制限やケトン食)では、残り20%の糖を補給できないので、脳は次第に死滅し、機能を失ってしまいます。 ②人間の胎児の主たるエネルギー源も糖(グル […]
2021年9月25日 / 最終更新日 : 2021年9月25日 kinro 湿潤治療 5年前の熱傷 2016年6月ポットのお湯で熱傷。当時0さい。 湿潤療法で治療。 2021年9月 別件で来院いただいて、写真を撮らせていただきました。熱傷の跡かたもありません。