2022年9月22日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 kinro 未分類 内科医のためのクリニカル・パール メディチーナより 2009年9月号 ・尿路結石の陰にA(あぶない)、A(あわてる)、A(あいつを探せ){①腹部大動脈りゅう切迫破裂②腎梗塞③精巣捻転④卵巣捻転など} ・低用量性ショックVs敗血症性ショックの鑑別診断では呼 […]
2022年9月21日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 kinro 未分類 動物のことを学ぶと、”人間という動物”のことがよりよく理解できる 汎動物学(ズービキティー)という新しい学問がある。 動物の行動を考えると、面白い発見がありそうだ。 ①動物園のニホンザルは、単にサル山で自由にしているだけでなく、ロープ渡りやいろいろ遊べてよい環境を作ってや […]
2022年9月20日 / 最終更新日 : 2022年9月20日 kinro 未分類 オスラーリンドーウェバー病(毛細血管拡張症) 20代男性。夜間診療所発熱外来へ受診。 指先に赤い点々があるのだが、写真ではわかりにくい。左の小指の毛細血管が拡張しているように見える。鼻出血を繰り返し、耳鼻科にて診断されたとのこと。来月肺の手術予定(シャントの治療?) […]
2022年9月18日 / 最終更新日 : 2022年9月18日 kinro 未分類 FLCCC プロトコール・・・long covid treatment 神経内科のドクターに教えていただきました。コロナワクチン後遺症にも使えるらしい。 ロングコビット ワクチン後の治療法・・・ ビタミンCが入っている。イベルメクチンの内服期間が長い。プレドニンが入っていない。 […]
2022年9月15日 / 最終更新日 : 2022年9月15日 kinro 未分類 スタチンが糖尿病を発症させるメカニズム 上記より引用要約 ①インスリン受容体の流動性を阻害する。 ②(プレニル中間体から作られる)ドリコールによる糖の運搬能低下。結果的に、インスリン受容体が活性化されない。 ③ミトコンドリア機能の低下(コエンザイムQ10, ヘ […]
2022年9月15日 / 最終更新日 : 2022年9月15日 kinro 未分類 最初の1分間が勝負 メディチーナ2017年9月号より 山中克郎先生 外来では「最初の一分間が勝負」ということですね。お店に入って、店員さんと少し話しただけで「この人いい人だな」と思うことがありますよね。その大きな要因の一つは「素敵な笑顔」 […]
2022年9月14日 / 最終更新日 : 2022年9月14日 kinro 未分類 Eternity is in love with the productions of time /William Blake メディチーナ 2017年9月号より 藤田芳郎先生の言葉 「目の前の患者さんを一生懸命に診ること」が医師には何より大事だということです。業績は形として残りますが、1人の患者さんを一生懸命に診ても形には残らないかもしれません […]
2022年9月14日 / 最終更新日 : 2022年9月14日 kinro メガビタミン トリプトファンからナイアシンへの変換効率 上記より引用 ビタミンB3は体内でアミノ酸トリプトファンからつくられる。平均して1mgのビタミンB3は60㎎のトリプトファンからつくられるので、変換効率は1.5%である。それは体内でつくられるので、体内でつくれないとして […]
2022年9月13日 / 最終更新日 : 2022年9月13日 kinro メガビタミン ビタミンB-3投与量の勧告範囲 上記より引用 抗ペラグラ(最低の健康のため) 20ないし30㎎ 慢性ペラグラ患者のための抗ペラグラ 500-1000㎎ 潜在的ペラグラ(最適な健康のため) 100-1000㎎ 抗精神病、分裂病、譫妄、LSD精神病 […]
2022年9月12日 / 最終更新日 : 2022年9月12日 kinro 未分類 維持透析中に亜鉛過剰に伴う銅欠乏による貧血を来した非代償性肝硬変の一例 広島医学会雑誌 2022年6月号より 初鹿 佳輝ら 88歳男性。 肝細胞癌治療中。糖尿病性腎症にて維持透析中。 低亜鉛血症もあり亜鉛製剤を開始した。2か月後亜鉛は過剰となっていたため亜鉛製剤を中止したが貧血が出現した […]